| 
 
 
 
 本日の天気予報――夕方からくもり。夜には雨が降るでしょう。 
 降水確率は12時から18時で20パーセント。18時から24時で70パーセント。
 
  
 つまり、どういうことかというと。 
「降るのは夜だから、学校の間は大丈夫だよね」。そういう油断を惹起する数字、というわけである。
 
 
  
「……あれ」
 
 
  
 ――ところが。
 
 
  
 時刻、午後四時半を回った頃。部活人はクラブ活動に精を出し、それ以外も放課後ライフを満喫している時間帯――輝日の空は怪しげな色に覆われ、今にも泣き出しそうな空気を漂わせるようになっていた。
 
  
「……参ったな」
 
  
 思わず、彼は呟いた。天気予報は確認したが、彼もまた、前述の油断と無縁の人物ではなかったわけである。
  
 傘は、持ってきていない。置き傘はついこの間使ってしまっていて、家の下駄箱あたりに放置されている。今日の朝、「そういえば、持っていかないとなー」と思って、そのまま置いてきてしまったのだ。
  
 少し、後悔の念を抱く。しかし、前の彼ならば、それでお仕舞いだっただろう。確かに、対応が後手に回ったが故に、濡れる羽目には陥るかもしれない。けど、別段、濡れて帰ることに抵抗は無い。制服を乾かす手間はかかるが、所詮はそれだけのことである。さっさと手順を踏めば、困ることなど全くないのだ。
 
 
  
 ――だが、今は、少し違う。
 
 
  
 彼は今や、自分一人のことを考えていればいい身では無いのである。
  
 いつも、一緒に帰る人が居る。 
 もし、彼女が、傘を持ってきていなかったら、どうだろう? 
「一緒に濡れて帰れ」などと――果たして、言えるだろうか?
 
 
  
 ――もちろん、答えは、否。
 
 
  
 そして、もし、その懸念が当たってしまった場合。 
 彼は果たして、どのような行動に出るべきなのだろうか。 
 彼女の横に居る者として、一体何が相応しいのか?
  
(そういえば、前にどこかのマンガで読んだよな……)
  
 そんな時は、そっと傘を差し出せる自分でありたい。 
 作中では変態として描写されているキャラクターの言葉だったが、妙に共感したのを覚えている。
  
(……よし)
  
 まだ、彼女が部活を終えるまで少しある。 
 購買は、まだ開いているはず。
  
「……梅原、マサ」 
「……おう。行って来い」 
「……ここは、俺達に任せろ」
  
 意思疎通に必要な時間は、零コンマ一秒以下。こういう時、親友というのは本当にありがたい存在だ。
  
「……ありがとう」 
「……濡らすなよ? 彼女を……」 
「……漢としての面目、立てて来い」 
「……わかった」 
 
 ハードボイルド。何と甘く、そして渋い響き。脳裏に過るのは、そんな単語。内心、二人に感謝しつつ、彼は三人打ち麻雀に興じていた隠れ家を出ると、購買へと歩みを進めた。
 
 
  
 ……さて。 
 二人入れるようなサイズの傘は、果たしてあるだろうか?
 
 
  
 ……もちろん、逢が傘を持って来ていれば、全ては杞憂に終わるのだが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
「あ」
 
  
 購買の近くまで来ていた彼は、ふと視線を外に移す。やはり、輝日の空を覆ったグレーの雲は、雨をもたらすものだったらしい。校庭では、屋外練習組が雨対応の準備に追われている。
  
 どうやら、弱い雨ではない。比較的しっかりと、しっとりと大気を濡らし、地面を叩いているように見えた。 
 彼自身ならいざ知らず、練習で疲れた逢を、こんな雨に打たせるわけにはいかない。やはり、ここは大きめの傘が欲しいところで。
  
 そんなことを考えつつ、彼は購買部へと到着する。 
 しかし――悲しい哉――世は、いつもいつも予測どおりに動いてくれるとは、限らないのであった。
 
  
「あ、れ?」
  
 呆気に取られる。 
 まさか、そんな。昼には、確かに――
 
  
「し、閉まってる!?」
 
  
 ――開いていた、はず、なのに。
  
 目の前、情景が示す事実は、彼にとって残酷なものだった。
 
  
「本日棚卸につき、午後はお休みです」。
 
  
 チラシの裏に、筆ペンで大書された「店の事情」。それが堂々と、購買部の入り口近くにガムテープで貼り付けてある。
  
 ……彼は天を仰ぎ、がっくりと膝をついた。
  
「……無念……!」
  
 今からコンビニに走り、帰ってくる暇があるだろうか。腕時計が指し示す時間から考えて、それは望めそうにない。帰ってくる頃には恐らく、逢は部活を終えてしまっているはずだ。もちろん、一緒に帰る約束である以上、そこに遅れるわけにはいかない。何より、遅れてしまっては、「傘を差し出せない」ではないか。
  
「どうする……」
  
 しかし、悩んでいる暇はない。決断に費やせる時間は少ない。選択肢を考える――導き出される道は、ふたつ。 
 遅れることを承知で、買いに出るか。それとも、逢が傘を持っているのに賭けるか。しかし、後者はあまりにも格好が――
 
 
  
 ――と――
 
 
  
「……おい」 
「……マサ……?」
 
  
 懊悩を深める彼に、後ろから声がかかった。振り返れば、つい先程まで、共に麻雀に興じていた級友の姿がある。 
 そして、彼が差し出した右手には――ビニール傘が、握られていた。
  
「……休みだって、思い出してな……。コイツは……貸しといてやるぜ」 
「! お、お前……」 
「……へへ。偶には、濡れて帰るのも悪かねえ……」 
「――」
  
 ハードボイルド、再び。彼はマサへと尊敬の眼差しを向ける。
  
 ……敢えて、彼が麻雀で3位に沈んでいたことには触れないようにしよう。そう、これで、負け分のジュース一本をチャラにすることになるはず――なんてことは、ここでは絶対に口にしてはいけない。
  
「……じゃあな。縁が続けば、また明日」 
「……ああ」
 
  
 どこかで聞いたような台詞。だが、今のマサに相応しい響きと言える。制服のポケットに両手を突っ込み、廊下を去る友人を見送り、今は彼の右手に渡った傘を強く握る。
 
  
 ……さて……。 
 逢は、傘を持ってきているのだろうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
「そろそろ、終わりみたいだな……」
 
  
 数分後、彼は「いつもの」場所にいた。水泳部の練習、その全貌が一見出来る特等席。「逢のために」――それだけで、体は勝手に動いて、そこに行くのである。今の彼に、邪心は欠片も存在しないと言っていい。たとえ、そこで覗いている、という事実が変態的行動であったとしても、その動機は至純なのだ。誰も、彼を責めることなど出来はしないはずだった。
  
 彼の眼には、丁度今、逢と先輩の塚原響が、なにやら話し合っている光景が映っている。これは、良くあるシーンのひとつだ。練習方法、泳法、その他もろもろ、逢と響が語らう機会は非常に多い。そして今は、時間からしても、今日の総括と推測するのが自然である。
  
(お)
  
 彼の予想は当たり、逢は響に一礼すると、更衣室のほうへと去って行った。他の部員も引き揚げ始めていることから考えれば、逢は上がりである、と考えられる。
  
(さて……)
  
 彼はプールの出口からは死角になる位置に陣取り、逢を待った。普段から使っている常套手段。建物の屋根が自分を雨から守ってくれるということも併せ、現段階では最適の待ち伏せ場所、と言えるだろう。
  
(傘、持ってるかな)
  
 壁を背にし、逢を待つ態勢が整う。自然、頭に浮かぶのはそのことだった。逢が傘を持っていれば、それで良い。一緒に傘を差して、仲良く並んで帰ればいいだけのこと。 
 しかし、もし持っていなければどうだろう。 
 
 
  
 その時は――
 
  
 その、時は――
 
 
  
(あれ? これってもしかして――)
 
  
 ――あい、
 
  
(あ、――)
 
  
 と、思考内で「その単語」を紡ごうとした、その瞬間のことだった。
  
 彼の視界に、逢の姿が映る。 
 どうやら、一人のようだ。そして、傘は――持っていない。それとも、教室にあったりするのだろうか? 
  
 いずれにせよ。声をかけるなら、今である。
  
「逢」 
「あ、先輩」
  
 逢は、彼のほうには気付いていなかったらしい。驚いたように声のほうを振り返ると、あたたかい笑顔を見せてくれる。
  
「お疲れ様」 
「ありがとうございます」
  
 そう言うと、逢は小走りで彼に駆け寄った。雨は、降り始めより強くなっている。打たれながら立ち話、とはいかない勢いと言っていい。
  
「傘、持ってきた?」 
「いえ……夜までは、大丈夫だと思っていましたので」 
「そっか」
  
 やはり、懸念は当たっていたようだ。さもありなん。普通は、そう考えるだろう。 
 ……そして、その懸念が当たる、ということは、即ち――
  
「外れてしまいましたね。ひとつ、買ってこないと――」 
「逢」
  
 逢の言を遮り、彼は強い口調で呼びかけた。
  
 
 ……勝負の時は、今。彼の勘が、そう告げる。
 
  
「は、はい」 
「……ひとつしか、無いけど……」
  
 手にした傘を、逢に示す。 
 そう、今日の天気は、生憎の雨である。 
 普通なら、疎ましくも思う。 
 けど――
 
 
  
「……?」 
「良ければ、……一緒に、……」
 
 
  
 ――それは、同時に。
  
 相合傘で帰れる、と。 
 そういうことでも、ある。
 
 
  
「入ってかない、かな。わざわざ、買うより……」 
「……せ、先輩……」
  
 彼の真意に気付いたのか、逢はほんの少し、頬を赤らめ、彼の方を見つめる。 
 ……切り出した側が言うのもどうか、というところだが、どこか照れくさい。その視線から目を逸らしつつ、しかし、彼は言葉を続ける。
  
「いいかな、ってね。その、逢が、良ければ……」 
「……」
 
  
 一緒の傘で、帰らないか? 
 そこまでは、言い切ることが出来なかった。 
 しかし、伝わった、と、信じたい。いや、絶対伝わっているはずだ。
 
  
「……ふふ」 
「……」
 
  
 その微笑みが、証拠である。仕方ない人だな、と、そんな苦笑めいた、でも、慈愛に満ちた響き。 
 ……こういう所に惚れこんでいる、と、言ってしまってもいいだろう。
 
  
「先輩がいいのでしたら、是非」 
「そ、そっか」 
「ええ。今、荷物を取ってきますから。少しだけ待っていて下さい」 
「……うん」
 
  
 言い出すのには、少し勇気が必要だった。ただ――
 
  
 ――彼女と一緒に、相合傘で下校する。 
      漢の夢――と、言っていい。
 
  
 その夢は、今当に、手が届くところに在る。 
 幸せを噛み締めつつ。彼は雨の中、彼女の背中を見送った。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 雨脚は、確実に強まっていた。予報では夜半に強く降るかもしれない、ということだったのに、今日の雨雲は随分と気が早い性質らしい。
 
  
 そんな雨の下。肩を寄せ合い、二人は帰路を歩いている。
 
  
 しっとり降る雨は、街に静寂をもたらす。時折通り抜ける車のエンジン音以外、聞こえるのは唯雨音のみ。 
 その中を、二人で歩く。 
 会話は無くとも、隣に、その存在を感じている。
  
 雨音と、そして、相合傘を、彼らは存分に楽しんでいるのだ。
 
  
 ――しかし、――
 
  
「……あの、先輩」 
「ん?」
 
  
 その、幸せな静寂を破ったのは、逢の方だった。 
 雰囲気を味わっていた彼は、その言葉に少し困惑する。さて、一体どうしたのか――
  
「傘、もう少し先輩の方に寄せて下さい」 
「え、ああ……」
  
 ――という疑問は、すぐに氷解してくれた。
  
 やっぱり、逢は優しい。 
 そのことを、強く感じさせてくれる一言。
  
 傘の柄は、彼が握っている。そして相合傘という状況にあっては、傘を持つ者が、自分の裁量で雨を凌げる範囲を決めなくてはならない。
  
「雨、強くなってきましたし。先輩、濡れちゃいますよ」 
「……んー、大丈夫だよ」
 
  
 そう大きくはないビニール傘。 
 勢いを増す、冷たい雨。 
 必然、一人では十分なサイズの傘でも、二人では厳しくなってくる。
  
 そんな時、どうするのか。 
 二人とも濡れるのか――それとも? 
  
「……じゃあ、雨宿りしましょう。少し、弱まるのを待って……」 
「でも、今日はずっと降るんじゃないかな。それより、早く帰った方がいいと思うよ」 
「……それは……」
  
 そう言って、逢は黙ってしまう。次にどう言おうか、思案顔で。
  
 そう。彼は、、傘の中心を、自分よりも逢に近いところに置いている。
 
 
  
 彼女を、濡らすわけにはいかない。 
 ここは彼にとって、絶対に譲れない一線。
 
 
  
 逢はもう一度、顔を上げて彼へと言葉を向ける。次の攻め口は――どこだろう。彼も色々と逢の言い分を想像してみる。 
 ……それがまた、何とも言えず、楽しい。
  
「私、濡れるのは部活で慣れてますから。平気ですよ」
  
 そう来るか、と、微笑む彼。ただ、それも想定内の解答だった。
  
「大丈夫。僕も運動はするし、汗っかきだからね」
  
 彼は軽快に笑って、逢の提案を受け流した。冬の雨は、とにかく体を冷やしてしまう。女の子の身体を、冷たくしてはいけない。そして、冷えた体は免疫も弱めれば、筋肉にも宜しくない。体温も、体力も奪っていくし、風邪だって引きやすくなってしまう。
  
 だから、部活帰り、疲れているだろう逢は、絶対に雨に曝してはいけない。彼は、そう決めているのだ。
  
「……もう……」 
「……はは」 
 
 半ば諦めたように、逢が苦笑いを浮かべた。こうなると、彼はアルキメデスでも動かせないことを、逢も知っているのだろう。
  
「……降参です」 
「そう?」 
「はい。先輩は、とっても頑固ですから」 
「はは……そうかな」 
「ええ、そうですよ。私の言うことなんか、ちっとも聞いてくれないんですから」
  
 逢は彼の方に顔を向け、拗ねた表情を浮かべていた。 
 ……少し、困る。彼は、逢のこんな顔に、とても弱い。
  
「そ、そんなことない、と、思うけど」 
「いいえ。もしそうじゃないなら、聞いてくれそうなものです」 
「……う」 
「頑固じゃない、と言うなら、傘を渡して下さい」 
「それは、無理だね」 
「……」
  
 ただ、それとこれとは話が別、と、きっぱり意思表示をする。搦手からの突っ突きも失敗に終わった逢は、遂に、呆れたような、しかし、柔らかな温かさも持った苦笑いを浮かべた。
  
「……じゃあ、仕方ないです」 
「?」
  
 諦めてくれたかな、と、彼が思ったのも一瞬。逢は、別のアプローチを試みてきた。
  
「こうすれば、少しはマシになりますか?」 
「あ、逢……」
  
 勢いを増す雨。濡れる肩に、奪われる体温。 
 しかし、そんな彼の体に、あたたかさが戻っていく。
  
「……あ、当たってる、けど……」 
「当てているんです。この方が温かいと思いますし、傘にも入れますよね」 
「……」
  
 逢は、今までよりもっと、彼に身体を寄せて来たのである。腕を組むようにして、彼を強引に自分に近づける。 
 結果、逢と彼の体は、ほとんど密着といっていいような形になった。ただ、傘の下に入るには、それくらいが丁度いい、とも言える。今まで濡れていた彼の右肩も、どうにか雨ざらしにはならずに済んでいた。
  
「さ、行きましょう」 
「……うん」
 
 
  
 雨は、強い。普段なら、歩くのも億劫な帰り道。 
 それを、楽しい道のりに変える、というのは、一体どんな魔法なのだろう。
  
「恋」は確かに、そんな魔力を帯びている。 
 逢のぬくもりを感じながら、彼はそんな感慨を噛み締めていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 雨ざらし、ということは無くとも、吹く風は傘の下の二人を濡らす。 
 無遠慮な車は容赦なく水たまりを跳ね、彼のズボンを泥だらけにした。
  
 そんな苦難がありつつも、楽しかった相合傘。そんな時間も、もうじき終わりを告げようとしている。
  
 
  
 途中、彼の家と逢の家、帰り道の分岐点で傘を買って、別々に帰路に就く、という手もあった。しかし、相合傘の心地よさは、その選択肢を敢えて二人に取らせなかった。どちらの家に先に寄るか、という議論こそあれ、結局二人は傘の下、仲良く七咲家の近くまで来ていたのである。
  
「――」 
「……」
  
 どこか、去り難い。いつもなら「また明日」と言えるのに、今日は一緒に居たい、という想いが、彼の中には強く存在している。それは、相合傘の為せる業、なのか――だとすれば、その威力は絶大だ。
  
 逢は、どう思っているのだろうか? もし、同じように思ってくれているとすれば、これ以上の喜びは無いのだが――、
  
「あれ?」
  
 と。そんなことを彼が考えていると、逢がそんな声を上げた。
  
「郁夫?」 
「……うん。出かけるのかな?」
  
 逢の視線を追ってみると、彼女の弟・郁夫が家から出かけるところが目に映る。傘を差し、元気いっぱいに飛び出していく姿は「子供は風の子」という言葉を連想させてくれた。
  
「もう、こんな雨なのに……」 
「はは。でも、雨だから楽しい、っていうのもあるんだよな」
  
 例えば、雨の中、友人の部屋で一緒に遊ぶ時。晴れた時とは違う、隠れ家に籠っているような心地よさ。きっと郁夫少年も、そんな楽しみを心に抱いているに違いない、と彼は思う。
  
「……ふふ。そうかもしれませんね」
  
 釣られて、逢も笑みを浮かべる。姉として、元気な弟を見るのは嬉しいことに違いない。 
 そして――こんなことを、呟いた。
  
「……あ、ということは……」 
「?」 
「……今なら、誰も居ませんね。先輩、良かったら寄って行って下さい」 
「え?」
  
 逢の両親は、共働きである。必然、夜まで両親が居ない、ということも多い。更に、兄弟姉妹は郁夫だけ。 
 つまり。今、七咲家には誰もいない、ということになる。
  
「濡れて、体も冷えてますし。少し、あたたまって行って下さい」 
「……でも、ズボン泥だらけ、だけど」 
「ふふ。玄関で脱げばいいじゃないですか」 
「ええ?!」 
「嫌ですか?」 
 
 くすり、と、悪戯っぽい表情で、逢は彼の身体を引き寄せる。
  
「……い、いいの?」 
「構いませんよ。ゆっくりしていってください」
 
  
 ……相合傘の幸せな時間は、もうすぐ終わりを告げるだろう。
 
  
 しかし――もう少しだけ一緒に居られれば、と。そんな彼の想いは、思わぬ形で成就することになったのだった。
 
  
  
  
 久しぶりの更新になってしまいました<(_ _)> いやはや……8月は忙しかったなあ……(−−;
  
 そんなわけで、ある意味リハビリ作、とも言えますかね。と同時に、実は構想は梅雨時期には出来ていまして、半分くらいは書いてあったものでもありますw 梅雨になると、相合傘が書きたくなるのは万国共通の風物詩……かな?(笑)しかし、雨の素材って中々無い……「曇天→雨降り」というのを探したんですが、「曇天」までしか見つからず。何かいいのあれば、ご紹介くださいませ<(_ _)>
  
 それにしても、七咲さんは本当に可愛いなあ! 東雲版も期待しつつ、ゲームを起動させると致しましょうw ドラマCDは何時かな……。
  
 それでは、お読み頂きましてありがとうございました!
 
 
  
 面白ければ是非w⇒ web拍手 
 
  
 書架へ戻る 
 玄関へ戻る
 
 
 
 |